「そんな風にしてたら、速く走れなくなるよ!!」
最近、足を組んで座っていると
5歳の息子に、そう言われるんです(;´∀`)
いや、別に・・・
走るの速くなりたいとか、思ってないんだけど・・・
それに、足を組むのと走るのと
関係ないんじゃない!?
と、思ったけれど、
足を組むのが、良くないのは当たってるかも。
でも、具体的に、どう悪いのかは
わかってない私。
なので、今回は、足を組むとどんな影響があるのか
真剣に調べてみましたよ。
スラリと、きれいな足が手に入る!
・・・かも知れないですもんね^^;
足を組んで座っているとどうなる?
例えば、右足を上にして足を組んでいる場合の
体の状態を見てみましょう。

- お尻の右側がういて、重心はお尻の左側に
かかります。 - 骨盤は右が上がって、左が下がっている
状態です。 - 同時に、右が後ろ、左が前に回旋している
状態でもあります。 - 背骨も骨盤のかたむきに合わせて
曲がってきます。
さらに、下になっている左足に注目!
重心がかかっている上に、
右足まで乗ってしまっている状態。
太ももが圧迫されて、血液やリンパの流れが
悪くなっています。
この状態が続いて、体のゆがみが続くと・・・
Σ(,,ºΔº||||)/
こんな症状が!
- 骨盤がゆがむ
- 背骨がまがる
- 姿勢が悪くなる
- 肩や首がこる
- 腰痛が出やすくなる
- 血流が悪くなって、冷えやすい
- リンパの流れが悪くなって、むくみやすい
いいことないみたい・・・(;´∀`)
やっぱり、足は組まないほうがいいんですね~
でも、気がつくと足を組んでしまっていることも
ありません?
クセになってしまっていることって
すっごく治しにくいですよね~
なので、足を組む理由を知って、
クセを直すヒントを探ってみましょう!
足を組むのはなぜ?
足を組むのって、無意識で組んでることも
多いんですけど、
ズバリ!
そのほうが楽だから、なんですよね。
なぜかというと、体の重心が調整できて
姿勢が安定するからです。
体の重心を調整したくなるってことは、
足を組まない状態だと、うまくバランスが取れていない
ということです。
バランスが悪い、ってこと!?
その通り。
例えば・・・
- イスの高さが合っていない
- 骨盤がゆがんでいる
といった理由が考えられるんですよ。
それぞれ、簡単に見てみますね。
イスの高さが合っていない
- イスが高すぎて、足が浮いてしまう。
- イスが低すぎて、腰が丸くなってしまう。
こんなことは、ありませんか?
椅子の高さが合っていないと、
骨盤が安定せず、上半身が不安定。
足を組んで、骨盤や足腰を固定する方が、
安定感を得られるんですよね^^
骨盤がゆがんでいる
足を組んで座っているときって、
骨盤にゆがみがある状態なんですけど、
そもそも、骨盤がゆがんでいるから
足を組みたくなる、という場合もあるんですね。
・・・(・∀・)??
どういうことかというと、
イスに座ると、ゆがみの分だけ体が傾く
ってことが起こってくるんですよ。
ナナメに傾いたイスに座っているように!
もちろん、意識するほどの傾きではないのですが
無意識に、体が安定する方向に
足を組んじゃうんですね。
こんな具合に、体の安定を得るために
組んじゃってる足ですけど、
クセを直せば、
- 腰痛が改善される
- 足のむくみがおさまる
- 肩こりが緩和される
などなど、
体の不調の改善に役立つかもしれませんよね^^
そのためには、どうすればいいかを
見ていきましょう。
足を組む癖を直すには?
上で見たように、足を組んでしまう
理由が分かれば、
治すためにはコレしかないですよね^^
座ったときの骨盤を安定させる!!
まずは・・・


正しい椅子の高さは、しっかりと腰かけたときに
太ももとヒザ下が垂直になって、
足の裏が床にきちんとつく状態。
太ももが床面に対して、
水平になるようならOKです。
「イスの座面の高さ」=ヒザの裏からかかとまでの長さ-1㎝
が目安です。
高さ調節ができるイスだと簡単ですけど、
できない場合には、足の下に台を置いたり、
座面に座布団を敷いたりして、調節するといいですよ(^^♪
ピッタリ、自分に合った高さにすると、
ちょっとビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
意外に、足を組みたくならないものなんです。
ぜひ試してみてくださいね!
次は・・・

おススメは、専門の機関で骨盤のゆがみを
調べてもらったり、筋肉の状態を
見てもらったりすることです。
自分で少しでも改善したいという場合には、
ストレッチをするといいですね^^
↓ こんな感じで、やってみてくださいね。
簡単な動きで、体がスッキリして、気持ちがいいですよ♪
それでもやっぱりクセって、出ちゃうもの。
そんな時は・・・
- 良い姿勢を維持するための筋力づくり
(腹筋や背筋など) - 体の柔軟性をつけるストレッチ
- 姿勢をよくする
(背筋を伸ばすなど)
なども、取り入れてみると、いいですよ^^
そして、とにかく常に意識すること!
足をチェック!
姿勢をチェック!
してみてくださいね~(^^)/
足を組むクセについて、いかがでしたか?
ゆがみ、ゆがみ~
と言ってきましたけど、
ゆがみ=左右の不均衡は、人が(動物も!)
動くときには、必ず起こることなんですよね~
なので、「ゆがみ」そのものが悪いわけじゃなくて
ゆがんだ状態で固まってしまうことが
よくないんですって!
全身の筋肉を(考え方も!?)リラックスさせて、
ゆがみが固定しないように、したいですね(^^♪
コメントを残す