緑茶の入れ方!最適な温度で甘~くなる!?

以前、お茶の専門店に行ったときに飲んだお茶、すっごく美味しかったんですよ!

専門店なんだから当たり前!?

 
ふだん家で、紅茶やコーヒーは入れて飲むけれど、日本茶はほとんど飲まなかったのに、緑茶を飲もう!とお茶の葉も買ってきちゃいました♪

でも・・・

お店で飲んだようには、美味しくなかったんです・・・

安物のお茶の葉のせい??

スポンサーリンク



 

ところが、ちょっと入れ方を調べて工夫してみたところ!

同じ葉っぱなのに、ぜんぜん味が違って、すごく美味しくなったんです!

 
実はお茶って、お湯の温度や入れ方にちょっと手間をかけるだけで、劇的に味は変わるものなんですね〜

 
そこで今回は、そんな緑茶のおいしい入れ方を、お茶の種類ごとに紹介していこうと思います!

 

緑茶のおいしい入れ方

緑茶と言っても、実は、栽培方法や製造工程の違いによって、いろんなお茶が生まれます。

(ちなみに、緑茶などの日本茶も、紅茶も、中国茶も、お茶の葉っぱはどれも同じです)

 
普段私たちがもっともよく飲んでいる煎茶や、うま味が豊富で香りが独特な玉露、ほうじ茶、などなど・・・
その種類はさまざまで、もちろん入れ方やお湯の適温もそれぞれ違います。

1つずつ、紹介していきましょう!

 

煎茶

まず湯のみにお湯を入れて、少し冷ますとともに、湯のみを温めておきます。

煎茶を入れるのに最適なお湯の温度が、80℃くらいなので、少し温度を下げる必要があるんですね!

 
茶葉と冷ましたお湯を急須に入れます。
茶葉は1杯分、4g。
ちょうど、ティースプーンに1杯の量です。

 
1分ほど待ってから、お茶を湯のみに注ぎます。
濃さが一定になるように、すこしずつ均等にいれていきましょう。

ちなみに、急須をぐるぐる回して、振ったりはしないでくださいね♪
苦味がたくさん溶け出してきちゃいます(・_・;

 
抽出したお茶を味わい尽くすのと、二煎目をおいしく頂くために、最後の一滴まで注ぎ切りましょう。

煎茶は、三煎目くらいまで楽しむことができますよ!

一煎目、二煎目、三煎目と、少しずつお湯の温度を上げて、蒸らす時間を短くしていくことで、香り・甘味・渋みなどの、微妙な味の変化を感じてみてくださいね^ ^

 

玉露

玉露は、日が当たらないよう大事に育てられた茶葉から作られるお茶。
煎茶より手間暇かけて作られるので、お値段も高くなりますが、甘みのある美味しいお茶なんです。

 
玉露を入れる場合のお湯の温度は、60℃くらいなので、煎茶を入れる場合よりもお湯を冷ます必要があります。

なので、まず、湯冷し用の入れ物(マグカップなど)にお湯を入れます。
次にそのお湯を、急須に入れ、余ったお湯は捨てます。
さらに、急須のお湯を湯のみに移します。

大丈夫ですか?
湯冷し→急須→湯のみ です。

 
湯のみを温め、お湯を冷ます間に、急須に茶葉を入れます。
1杯分3gが目安(ティースプーンに軽く1杯くらい)です。

茶葉の入った急須に、湯のみのお湯を入れましょう。

2〜3分ほど待ってから、湯のみに注ぎます。
煎茶の時と同じように、注ぐときは最後の一滴まで、廻しながら注いでくださいね。

2杯目からは30秒ほど待つだけで大丈夫です。

 

スポンサーリンク



 

玄米茶・ほうじ茶

玄米茶やほうじ茶は、熱いお湯で入れることのできるお茶。
お湯を冷ます必要がないので、とっても簡単です♪

 
まずは急須に茶葉を入れます。
1杯分3gが目安です。

そこにお湯を注ぎます。

30秒ほど待ってから、湯のみに注ぎます。

 
玄米茶は、他のお茶よりお湯の温度が高めですが、これは、高温で入れることで香りが出るためです。

玄米茶もほうじ茶も、独特の香ばしい香りがいいですよね^ ^

 

水出し茶

最後に、水出しで入れるお茶を紹介しますね♪
水出しコーヒー、なんてのも話題になったりしましたが、お湯を使わず、水で入れる緑茶も甘みが強くて、とっても飲みやすいんです!

 
急須に茶葉と水を入れ、ちょっと長め(5分〜1時間)待つだけなんですけど、ポイントは、茶葉を多めに使うこと!
1杯分で茶葉5〜6gで入れてくださいね。

 

 

以上、緑茶のおいしい入れ方を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

たかがお茶、されどお茶、侮るなかれ。

 
お湯を急須に入れたり、湯のみに入れたり・・・ちょっと面倒ですけど・・・(^_^;)

このひと手間で、お茶が何倍も美味しくなって、旨みや香りを楽しむことができるんです!

ぜひ本記事を参考に、美味しいお茶にチャレンジしてみてくださいね!

スポンサーリンク

コメントを残す