昨年は、初めてハロウィンのパレードに参加してみました♪
シンプルな仮装での参加だったんですけど、まわりはすごい!!
みんな、いろいろ工夫しているし、目立つ人もいます。
来年は、もっと工夫しよう!目だとう!って気になりますよね^ ^;
お金はあまりかけられないけど、衣装を工夫してみたい!なんて思ってしまったので・・・
今回は、上手にコスチュームを工夫していたお友達4人に、「どんな風に作ったのか?」聞いてきました!
安くて可愛い仮装のヒントが満載です。
昨年は、初めてハロウィンのパレードに参加してみました♪
シンプルな仮装での参加だったんですけど、まわりはすごい!!
みんな、いろいろ工夫しているし、目立つ人もいます。
来年は、もっと工夫しよう!目だとう!って気になりますよね^ ^;
お金はあまりかけられないけど、衣装を工夫してみたい!なんて思ってしまったので・・・
今回は、上手にコスチュームを工夫していたお友達4人に、「どんな風に作ったのか?」聞いてきました!
安くて可愛い仮装のヒントが満載です。
子どもへのクリスマスプレゼント、何がいいかなぁ~
・・・なんて、悩んでいるところですか??
まだまだ、サンタクロースを信じている年ごろなら
こっそり用意して、喜ばせてあげたいですよね(^^♪
お月見と言えば、
「十五夜」とか「中秋の名月」とかって
呼ばれ方もしますよね!
いつのことか知ってます?
9月だったかな?
10月だったかな?
・・・なんて、実はよくわかってない私。
お彼岸と言えば、
おはぎが思い浮かぶ私・・・
お墓参りとか、ご先祖様のお供養が
先なんじゃないの!?
でも、
・・・つい、食べ物が気になります(;´∀`)
お盆は、ご先祖様の霊を迎え入れて
供養する行事ですよね。
それぞれの家庭で、迎え入れる準備をしたり、
送り出したりするだけじゃなく
地域単位でも、さまざまな催しがあります^^
2月3日は節分です。
家族で豆まきはしますか?
うちの長男は、以前は、絵本に書いてある
鬼の絵さえ怖くて、そのページを開けなかったので、
豆まきなんて、とんでもなかったのですが、
そろそろ、豆まきが楽しめるようになってきたみたいです。
節分が近くなると、スーパーで、豆と鬼のお面が
セットになったものを、見かけますが、
今年は、子どもと一緒に手作りしてみるのはいかがでしょう。
手作りのお面で豆まきをすれば、いつも以上に、
盛り上がること間違いなし!
盛り上がりすぎて、収拾がつかなくなるって家庭は、
やめておいてくださいね~
そして、我が家の場合は、必要以上に鬼のお面だけ、
増え続けてますけどね・・・( ´Д`)
2月3日は、節分の日!
豆まきをして、豆を食べて、楽しみましたか?
そして、たくさん豆を食べたはずなのに、
節分が終わってみると、思った以上に、
豆が残ってしまった!
なんてことは、ありませんか?
我が家でも、毎年残ってしまいます・・・
毎日少しずつ食べるほど、好きでもないし、
捨ててしまうのは、もったいないし、
来年までとっておくわけにもいかない。
子どもたちのおやつに、と思っても、そのまま出したんじゃ
見向きもされないんですよ。
そんなときは、リメイク!して、おやつやおかずに
してしまいましょう。
すごく簡単に、できちゃうんですよ。
残った豆を使うはずが、また豆を買ってくることになるかも!?
2月3日は節分ですね。
北海道や東北地方では、落花生を使って
豆まきをするところもあるそうですが、
一般的には、大豆ですよね。
豆まきをし、豆を食べて、1年の健康を
願うのが節分ですが・・・
いくつ豆を食べますか?
私は、小さいころから
数え年+1個と聞いてきたのですが
周りに聞いてみると、年齢の数だけ!という意見も。
地域性があるのでしょうか。
今回は、節分で食べる豆の数について
調べてみました。
みなさん、おせち料理は好きですか?
豪華な料理にワクワクする人、
毎年決まった品揃えにうんざりする人・・・
最近は、有名料理店やデパートなどで
おせち料理が、簡単に買えるので、
時間をかけて家で作る人は少ないかも
しれませんね。
実は、私も、作りません・・・
お正月は、親戚の家にいることが多いので、
そちらで頂いちゃいます (^^)
洋風のもの、中華風のものなど、バラエティー豊かに
なってきたおせちですが、もともとは
子孫繁栄や五穀豊穣を願った、
縁起のいい食べ物を集めているんですよ。
1つ1つに意味があったんです!!
今年は、そんなおせち料理の意味を知って
味わってみてはいかがでしょう。
日本でも、まもなく発表される
今年の流行語大賞ですが、
イギリスでは、一足先に
世界の流行語が発表されました!!
「自分撮り」を意味する
『selfie(セルフィー)』でした。
日本では、「セルフィー」って言葉が、あちこちで
使われているってことは、ないですよね。
でも、この言葉から、世界で流行っていることが見えてきて
とっても興味深いんです。
日本でも世界でも、一緒だなぁ~、とも思いますけど。
それでは、この言葉について、ちょっと見てみましょう
年の瀬も間近、お歳暮が届く季節ですね。
我が家では、実は・・・
お歳暮の習慣はないのですが、
若い人でも、社会人なら半数くらいは
お歳暮を贈ったり、もらったりするとか!
贈り物を頂くのは、嬉しいことですけど
予期せぬところから届くと、
お返しをしなければならないのか・・・
お礼はどうすればいいのか・・・
頭を悩ませる人も多いのでは?
ここでは、お歳暮をもらったときのマナーを
まとめてみたいと思います。