口の端が切れる原因は?対策はやケアの方法は?

口の端が切れると痛いですよね〜
口を開くたびに「ピキッ!」と痛みが走るし、ものを食べるとしみるし・・・

やっと治ったと思ったら、今度は反対側が切れたりして・・・

本当に辛いものです。

 
私も、特に乾燥しやすい冬場になりやすいので、毎年悩まされています。

 
そこで今回は、私と同じように、口の端が切れることに悩んでいるあなたのために、その原因と対策方法を紹介したいと思います^ ^

スポンサーリンク



 

口の端が切れるのは、実は・・・

 
口の端が切れるというのは、実は「口角炎」というれっきとした皮膚の病気なんだそうです!!

カンジタという菌のせいで唇の両端や口角に炎症が起き、亀裂が入ったり腫れたり、血が出たりなどの症状が出ます。

血が出た後はかさぶたができ、白い粒の点状が出ることもあります。

 
口を少し開いただけ痛みが走るため、誰かと話したり、食事を摂るだけでも辛くなります。

 
ちなみに、口角炎とヘルペスが同じと思っている人も多いのですが、実は同じではありません。

ヘルペスは人にうつる可能性がある病気で、唇以外でもいろんなところに出て、治すにも結構な時間がかかります。

一方で口角炎は、症状が出るのは唇の両端だけで、人にうつることもありません。

 

口角炎になる原因とその対策方法

口角炎になる原因としては、

  • ストレスや疲労の蓄積による免疫力の低下
  • ビタミンB群の不足
  • 胃腸の荒れ
  • 乾燥

 
などが挙げられます。

1つずつ詳しくお話してきますね。

 

免疫力の低下

 
ストレスや疲労の蓄積によって免疫力が下がってくると、口角炎になる確率が高くなります。

  • 疲労を感じたら無理せず適度に休み、しっかり睡眠時間を確保する。
  • ストレス解消に努める。
  • 規則正しい生活をして、生活リズムを整え、免疫力が下がらないようにする。

 

これらを心がけていきましょう。

 

ビタミンB群の不足

 
ビタミンは、皮膚を良い状態に保ってくれる力があります。

そのため、ビタミンが不足してしまうと、口角炎へ繋がってしまうんです。

ビタミンの中でも、特にB2とB6が不足すると、発症しやすくなるそうですよ!

 
油っこいものばかりーとか、しょっぱいものばかりーとか、偏った食事ではなく、

  • かぼちゃ・納豆などのビタミンB2が多いもの
  • まぐろ、鮭、鰯などのビタミンB6が多いもの
  • 野菜もお魚もバランスよく

摂っていくようにしましょう。

 

スポンサーリンク



 

胃腸の荒れ

食べすぎ、飲みすぎなどで胃が荒れて弱ってしまうと、口角炎になることもあります。

ストレスを溜めることも、胃腸の荒れにも繋がるため、免疫力の低下と胃腸の荒れで、余計に発症しやすくなるみたいですね〜

 
胃は、体全体の健康状態をあらわす器官であると言われているので、胃が痛いときは、何かしら体に異常が出ているというサインなんだそうですよ!

ビタミン不足のときと同じく、バランスの良い食事生活を心がけるようにしましょう。

また、いいものを食べていても、食べ過ぎは胃腸に負担をかけてしまいますので、適量を食べるよう気をつけてくださいね♪

 

乾燥

 
夏場なら冷房、冬場なら暖房が原因で、皮膚が乾燥して亀裂が入りやすくなり、そこからカンジタ菌が入って、口角炎になってしまうこともあります。

リップクリームやワセリンを塗り、唇を乾燥から守りましょう。

特にワセリンは、保湿効果と同時にカンジタ菌の侵入を防ぐ力があるそうですよ!

 

また、口の中からカンジタ菌が侵入することもあるので、歯磨きや手洗いもしっかり行い、常に口の中を清潔に保つようにしてくださいね。

 

 

いかがだったでしょうか?

口角炎は、発症しても放置するという方も多いと思いますが・・・
(私も昔はそうでした。ほっといても自然に治るかなと笑)

悪化してしまわないように、早めに対策を取るようにしましょう!

スポンサーリンク

コメントを残す