プラチナとゴールド!結婚指輪を選ぶなら?

暮らし

結婚指輪って、プラチナってイメージだけど・・・

 
どうしてプラチナなの??
ゴールドじゃダメなの?

なんて、疑問に思っていませんか。

 
私のまわりには・・・

結婚指輪ならプラチナだって言われて、買ったけど、
もう少し、好みに合ったものを買えばよかった~
なんて、言っている友達がいたり、

あんまり好きじゃないから、つけない、
なんて友達もいて、

 
あららw(゚o゚)w

 
普段づかいの指輪なら、気に入ったデザイン
買っちゃうのもありですけど、

一生モノの結婚指輪なら、デザインだけでなく、
素材やブランドからメンテナンスのことまで・・・

いろいろ考えて、納得するものを
選びたいですよね^^
marriage ring (2)
 
今回は、そんな一生モノの指輪を選ぶために、
プラチナとゴールドの違いについて、
詳しく調べてみましたよ。

あとで、後悔しないように
参考にしてみてくださいね!

 

もくじ

プラチナとゴールドの違いは?

[colored_box color=”light‐red” corner=”r”] プラチナとゴールドって、色が違うだけ?

 いいえ、色だけでなく、まったく違う素材です。[/colored_box]

 
どちらも、金属の一種ですけど、
元素記号「Pt」のプラチナと、「Au」のゴールドは
まったく違う物質なんですね。

 
プラチナは銀色、ゴールドは金色と
色が違うのは見た目どおり。

ほかにも、かたさや加工のしやすさなども
かなり違うんですよ。

 

[colored_box color=”light‐red” corner=”r”] 価値が高いのは、どっち?

 プラチナの方が、希少価値があります。[/colored_box]

 
資産になるモノの1つとして、
ゴールドが取り上げられることは多いんですけど、

実は、プラチナの年間生産量は
ゴールドのおよそ20分の1。

 
総生産量では、30分の1ほどしかないんですって!

 
プラチナやゴールドそのものの価格を見ても、
プラチナの方が少し高いんですね。

 

[colored_box color=”light‐red” corner=”r”] 変形しやすいのは、どっち?

 どちらかと言えば、プラチナです。[/colored_box]

 
金って、柔らかい金属ってイメージがありませんか?

確かに、柔らかくて、薄くのばせるので
金箔として加工されたりするんですよね。

 
でも、アクセサリーとして利用されるのは、
ゴールドなら、18金(ゴールド75%)、
プラチナなら、Pt950(プラチナ95%)が一般的です。

この2つで比べてみると、18金の方が少し硬いので、
変形しにくいんですね^^

 

[colored_box color=”light‐red” corner=”r”] 変色しやすいのは、どっち?

 どちらかと言えば、ゴールドです。[/colored_box]

 
10円玉(銅)や、シルバーは、すぐに輝きを失ったり
黒ずんできたり、どんどん変色していきますよね。

でも、プラチナやゴールドは、純度100%に近いものは、
ほとんど酸化しないし、変質しない物質です。

 
ただし、金の割合が75%の18金は、
少しくすんだ感じに、変色することもあります。

もちろん、みがけばすぐに、戻りますけどね^^

 

プラチナとゴールドの違い、どうでしたか?

性質的には、あまり違わない~と思うんですけど、
結婚指輪に向いているとか、向いてないとか、
あるんでしょうか?

スポンサーリンク

 

結婚指輪に向いているのは?

結婚指輪はプラチナ、というイメージどおり、
およそ7割のカップルは、結婚指輪に
プラチナを選んでいるんですって!

やっぱりプラチナがいいのかしら??

 
まずは、プラチナを選ぶメリットを見てみましょう。

 
[colored_box color=”light‐red” corner=”r”]
 プラチナのメリット

  • ダイヤモンドとの相性が良い
  • 変質しにくく、傷がつきにくい
  • 希少価値が高い

[/colored_box]

 
変質しにくいこと、希少価値が高いことは
上で言った通りなんですけど、

プラチナの白い色って、
ダイヤモンドとの相性がすごくいいんです!

 
ダイヤモンドは、黄色っぽく色がついていない
無色透明のものが、グレードが高いんですけど、

ゴールドと組み合わせると、色がうつり込んで
黄色っぽく見えちゃいますよね!
marriage ring (1)
 
なので!
ダイヤモンドと組み合わせたい場合は、
プラチナがおすすめなんですね(^^♪

 

じゃあ、ゴールドにはメリットはないの??

 
[colored_box color=”light‐red” corner=”r”] ゴールドのメリット

  • プラチナと比べて価格が安い
  • 金属アレルギーが起きにくい
  • 日本人の肌の色に合う

[/colored_box]

 
金属アレルギーは、個人差がすごくありますけど、
どちらかと言えば、プラチナよりゴールドの方が
アレルギーは起きにくいんですって!

 
ただし、金属アレルギーは、プラチナやゴールド以外の
混ぜられている金属に反応することも多いそうなので
注意が必要ですけど・・・(;´∀`)

 
それと、ゴールドのアクセサリーは、
身につけてみると、その色が
日本人の肌に、とってもなじむと言われています。

色白とはほど遠い肌の、私の場合は、
ブラウン系の輝きを放つ、ピンクゴールドが
しっくりくると思っています(*´∇`*)

 

もう1つ、最近人気の、プラチナとゴールドのコンビのもの
メリットについて見てみましょう。

 
[colored_box color=”light‐red” corner=”r”] コンビ(プラチナ+ゴールド)のメリット

  • 個性的なデザインが作れる
  • 両方の金属のよいところをとれる

[/colored_box]

 
デザインのバリエーションが広がり、
人とは違った結婚指輪が、欲しいという人には
人気があるそうです。

ゴールドを使いつつ、ダイヤモンドをきれいに見せる
デザインなども、可能ですし^^

 
ただし、サイズ直しが難しいものも、多いようなので
選ぶ際には、確認してみてくださいね。

 

最後に、プラチナのような銀色に加工された
ホワイトゴールドについても、触れておきますね。

 

ホワイトゴールドとは?

見た目には、プラチナとそっくりの
ホワイトゴールドですけど、どういったものなんでしょう。

 
[colored_box color=”light‐red” corner=”r”] ホワイトゴールドとは?

ホワイトゴールドは、ゴールドに
銀やニッケル、パラジウムなどの金属をまぜたもの。

 
とは言っても、18金なら、

  • ゴールド 75% 
  • その他 25%

と、金の割合が高いので、いくら白っぽい金属を混ぜても
プラチナやシルバーのように、真っ白にはなりません。

 
なので、表面にロジウムという金属でメッキをします。

これで、真っ白なホワイトゴールドの完成です♪[/colored_box]

 
ゴールドなら、金色を活かせばいいのに
なぜ、真っ白い銀色にしちゃうんでしょう??

 
それには、3つほど理由があるようです^^

 

 プラチナよりゴールドの方が、価格が安い。

最近は、プラチナとゴールドの価格差が
それほど大きくないのですが、
大きかったときには、かなりお値段の違いがあったようです(;´∀`)

 
 ホワイトゴールドの方が、かたい。

プラチナは、変色しにくいものの
18金ゴールドに比べると、キズがつきやすくなります。

また、細身の指輪は、使っていると変形しやすいので、
素材のかたいホワイトゴールドの方が向いているんですね。

 
 ホワイトゴールドの華やかな輝き。

ホワイトゴールドの指輪だけを見ると、
プラチナと同じ銀色に感じますけど、

比べてみると、
シルバーは、白っぽい銀色、
プラチナは、黒っぽい銀色、
なんですね。

そして、ホワイトゴールドは、その中間といった感じです。

 
重厚な雰囲気のプラチナと、
華やかな感じのするホワイトゴールドの色合い、
好みが分かれるところです^^

 
ただし、使い続けるとメッキが薄くなってきて、
黄色味を帯びた地色が見えてきちゃうことも!!

白さを保とうと思えば、数年に1度のお手入れが必要に
なってきます。

 

最後に・・・

結婚指輪の素材、いかがでしたか?

けっこう、奥が深いですよね~

 
 プラチナがおススメな人!

  • 貴金属としての価値を重視したい
  • メンテナンスやサイズ直しのしやすさを重視したい
  • ダイヤモンドを組み合わせたい

 
 ゴールドがおススメな人

  • デザインを重視したい
  • 人と違うものが欲しい

 
プラチナにこだわるか、こだわらないか・・・も、
ポイントになってくるかな~と思います^^

 
あなたのお気に入りの指輪が見つかると、いいですね(^^♪

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました