紅茶の種類とは!それぞれの特徴は?

スタバなどのコーヒーチェーン店が
全国に広まったのは、ずいぶん前のことだし、
コンビニでも、淹れたてのコーヒーが簡単に飲めるし、

気がつけば、すっかりコーヒー党!?

 
コーヒーを飲む機会のほうが多い、私ですけど、
もともとは、紅茶がすごく好きだったんですよね~

スポンサーリンク



 
日本茶だって、コーヒーだって、そうですけど、
いれかたひとつで、ビックリするくらい味が変わってくるんです。

以前、紅茶専門店で飲んだ紅茶
すごくおいしくて、感動した覚えがあるんですよ!

 
あれっ!
今まで飲んでいた紅茶は、何だったの??

・・・という感じです(;´∀`)

 
それから、自分でもいれかたを工夫したり、
いろいろな茶葉を試したり、していたんです。

そんな経験をふまえて、今回は、紅茶の種類について
見ていきたいと思います。

 
紅茶とひとことで言っても、いろいろあるので、
あれもこれも、試したくなりますよ~^^

 

紅茶の種類

紅茶の種類は、産地ごとの銘柄
分類されていることが多いんです。
black tea1
たとえば、アッサムやダージリンといった感じに。

 
これって、産地の名前を取ったものなんですよ。

 
なので、代表的な紅茶の産地、
インド、スリランカ、中国、その他と分けて
種類と銘柄の特徴をまとめてみたいと思います^^

 

インド

紅茶の生産量が世界一なのは、インドです。

産地で有名なのは、先ほども例に出した、ダージリンとアッサム。

まずは、そちらから~

 
  ダージリン

インドの北東部。
標高2,000mのヒマラヤ山脈のふもとです。

ダージリンは、世界三大銘茶の1つで、
紅茶のシャンパンとも言われる、上品な香りと風味が特徴です。

 
雨季と乾季がはっきりとした地域なので、
収穫の時期によって、茶葉の特徴はずいぶん変わってきます。

 
収穫期は3~11月で、時期による特徴は、こんな感じです^^

収穫時期 特徴
3~4月 ファーストフラッシュと呼ばれる一番摘みの時期。

新芽が多く新茶特有の若々しい香りで、収穫量は少ない。
薄いオレンジ色でストレートティー向き。

6~7月 セカンドフラッシュと呼ばれる二番摘みの時期。

マスカットフレーバーといわれる独特の香り。
味・コク・香りが、最も充実した最高級品。
濃い目のオレンジ色で、甘みのあるやさしい味。

10~11月 オータムフラッシュと呼ばれる秋摘みの時期。

赤みがかった色で、渋みが加わる。
ミルクティー向き。
上記2種に比べ、価格は下がる。

 

  アッサム

ダージリンより東に位置するアッサムは、世界最大の紅茶の生産地です。

  • ファーストフラッシュ 4~5月
  • セカンドフラッシュ  6~7月

 
アッサムの茶葉だけでも販売されていますけど、
ブレンドに使われることが多いんですね。

濃厚でコクのある味と、芳醇な香りが特徴で、
濃い赤色の紅茶。

ミルクティーに向きます。

 
  ニルギリ

標高1,200~1,800m、南インドのニルギリ高原の紅茶です。

スリランカの近くに位置するため、
味や香りはセイロンティーに近いとも言われています。

 
1年中、収穫されていますけど、
最も品質の良いのは、12月~1月の冬の時期に収穫されたもの。

赤みのあるオレンジ色のお茶で、くせがないため
ブレンド用として使われます。

スポンサーリンク



 

スリランカ

インドの東側、インド洋に浮かぶ小さな島です。
九州よりひと回りほど大きな、島国ですね!

紅茶の生産量は、インドについで世界第2位。

1つの国として独立したあと、
国名はセイロンからスリランカに変わりましたが、
紅茶は今も変わらず、セイロンティーと呼ばれています。

茶葉は1年中収穫されますが、クオリティーシーズンと呼ばれる
高品質の茶葉が収穫できるシーズンは、産地によって異なります。

 
栽培されている茶園の標高によって、
大きく3つに分類しているんですよ。

標高 おもな産地
ハイグロウンティー 標高1,200m以上 ウバ、ディンブラ、ヌワラエリヤ
ミディアムグロウンティー 標高600m~1,200m キャンディー
ローグロウンティー 標高600m以下 ルフナほか、セイロンティーの約半分

 
一般に、標高が高いほど、質のよい紅茶ができ、
高級品となります。

 
  ウバ

インドのダージリン、中国のキーマンと並ぶ、世界三大銘茶のひとつ。

ウバ郡の山岳地帯(標高1,300m)が、産地です。

クオリティーシーズンは7~8月で、
バラやすずらんのような甘い香りがするものもあるそうですが、
茶園によって違いが大きいようです。

 
  ディンブラ

ウバとは反対側の山岳地帯が産地です。

そのためクオリティーシーズンは、1~2月になります。

タンニンの含有量が少ないので、渋みが少なくマイルドで、
ほのかにバラのような香りがします。

フルーツを入れたフルーツティーなど
バリエーションティーにも向いています。

 
  ヌワラエリヤ

スリランカの高地で作られるハイグロウンティーです。

クオリティシーズンは1~2月で、花のような強い香りが特徴で、
クセはほとんどなく、スッキリと飲みやすい紅茶です。

 
  キャンディ

セイロン島の中央部の平原、キャンディ地方で栽培されていて、
スリランカでは、最もポピュラーな紅茶。

香りは控えめで、さっぱりと飲みやすい味が特徴です。

 

中国

black tea2

 
中国は、お茶の発祥地。

日本では、ウーロン茶やプーアル茶が有名ですが、
紅茶も生産されています。

ただし、生産量は少なめで、ほとんどが輸出用です。

 
  キーマン

世界三大銘茶のひとつ。
上海の西にある、安徽省(あんきしょう)が生産地です。

収穫期は6~9月で8月がクオリティーシーズンです。

タンニンの含有量が少ないため、渋みが少なくあっさりとした味で、
香りがランの花に似た、スモーキーなフレーバー
独特の香りにファンも多いんだそうです。

 

ケニア

インド、スリランカに続き、3番目の生産量を誇るのは、
実は、ケニアなんです。

ケニアの中央にあるケニア山周辺の
標高1,500m以上の高地で作られています。

クオリティーシーズンは1~2月と7~9月の2回ですが、
1年を通じて、品質のよい茶葉ができることで評価を得ています。

クセがなく、主にブレンド用、
ティーバック用として利用されています。

 

最後に・・・

いかがでしたか?

世界三大銘茶は、覚えていますか??

  • ダージリン
  • ウバ
  • キーマン

でしたよね!

その3銘柄はもちろん、
ケニア産なんかも、とっても気になりますよね!?

 
1つ1つは、どれも飲んだことがあるんですけど、
比べて飲んだら、違いがはっきりと分かりそう!

・・・と、すごく気になって、注文しちゃいました(;´∀`)

 
↓ 飲み比べセット!

 
入れ方や、そのときの気分によるかもしれませんけど、
ちょっとクセのある!?キーマンが、
今のところは、私のお気に入りです(o≧▽≦)ノ

 
ネットではなくても、近所の輸入食料品店でも、
けっこういろいろ、そろっていましたよ^^

あっ、そうそう!
今回は、産地別の紅茶の銘柄についてお話ししましたけど、
紅茶って、香りをつけたフレーバーティー
すっごくポピュラーなんですよね!

例えば、アールグレイやアップルティーなんかです。

 
それについては、
紅茶のフレーバーティー!どんな種類がある?
で、解説していますので、そちらも見てみてくださいね!

 
それでは、あなたにもぜひ、お気に入りが見つかりますように~(^^♪

 

スポンサーリンク

コメントを残す