子どもの自己肯定感とは?高めるためにはコレ!

元気に生まれてきてくれれば、それでいい!
と思っていた我が子、

気がつけば、
勉強のできる子になってほしい
スポーツの得意な子になってほしい
優しい子になってほしい

・・・なんて、要求が増えていませんか?

スポンサーリンク



いろんなことができるようになれば、
それは、親としてはうれしいです(*^_^*)

 
でも!!

あれもこれも・・・
と期待するのは、やっぱりちょっと
親のエゴが入っているのでは??

 
とはいえ、子どもには立派に育ってもらいたい
と思うのは、親としては当然のこと。

 
じゃあ、どんな人になってほしいか、というと

  • 思いやりのある人
  • 人の立場に立って考えられる人
  • 自立した人
  • 人の役に立つ人
  • 友達を大切にする人

なんて、答えが出てくるんですよね~^^;

でも、こういう人に育てるには、どうすればいいの?

 
その1つとして、育児書なんかでも
よく言われているのが
「自己肯定感」を育てるってことなんです。

 
今回は、生きていくうえでとっても大事!
と言われている、この自己肯定感について
見ていきたいと思います^^

 

もくじ

自己肯定感とは?

kouteikan

 
まずは、この言葉から^^

 

 自己肯定感とは?

自分のいいところも、悪いところもひっくるめて、
自分を認め、肯定する気持ちのこと。

 

  • 自分はここにいていいんだ
  • 生きていていいんだ
  • 価値のある人間なんだ

などなど、自分を肯定する感情なんですね。

 

  • ダメな自分
  • できない自分
  • 情けない自分
  • かわいそうな自分
  • 愛されていない自分

など、今の自分を否定しないこと、とも言えます。

 
そして、自己肯定感が高いとか、低いとかって
言い方をするんですけど、
具体的には、どんな人のことを言うんでしょう?

 

自己肯定感が低い人、高い人

自己肯定感が低いというのは、
「自分には価値がない」と考えること。

自分に自信が持てません((゚◇゚|||)

その結果・・・

 自己肯定感が低い子ども

  • 何をするにも臆病になる
  • 認めてもらいたくて、自分の話ばかりする
  • 相手の気持ちが考えられず、自己中心的
  • 我慢ができない
  • 他人の評価が気になる

 
他人の考えや価値観で行動することが多くなったり、
自分を抑圧してしまったり、
本当の自分を見失ってしまうことも!!

 

一方、自己肯定感が高い場合は、
自分の居場所があって、精神的に安定しているので・・・

 自己肯定感が高い子ども

  • 気持ちに余裕があって、人に親切にできる
  • 友達が多い
  • 他人に依存しない
  • 自分の意見が言える

 
大人になったときにも、恋愛や結婚
うまくいきやすくなりますし、
人間関係や仕事などの問題も少なくなります。

 

どちらがいいですか?

 
・・・って、(;´∀`)
そりゃ、「自己肯定感が高い人」ですよね!

 
で、そのためにはどうすればいいの?

スポンサーリンク



 

自己肯定感を高める

自己肯定感、確かに、人によって差がありそうですね~

でも、どうして、違いが出るの?

 

それは、ズバリ!
幼少期の環境や体験の違いです。

 

どんなことが、自己肯定感を育むのかというと・・・

 自己肯定感の源

  1. 存在に対する安心感
     愛されているという実感。
     自分を受け入れてもらっているという実感。
  2. 能力に対する自信
     やればできるという自信。
     できたという達成感。

 
この2つが大切だ!というんですね。

1つずつ見ていきましょう。

 

1、存在に対する安心感

kouteikan2

我が子ってホント、かわいいです^^

でも、寝ているときが1番!!なんて思うことも・・・(;´∀`)

 
子育てって大変で、ついイライラしてしまったり、

  • あの子はこんなことができるのに、と人と比べる
  • こんなことができる子が好き、と条件をつける
  • 「~しなさい」と命令ばかり
  • 「どうしてこんなことばかりするの」と、
    ダメな部分ばかり指摘する

 
などなど・・・思い当たりませんか??

 
ドキッ(((゚Д゚;)))!!!

 
こういったことを続けていると、
子どもの中に自尊心が育ちにくいんですって!

つまり、自己肯定感が育たないんですねΣ(゚Д゚)

 
子どもにとって、大事なのは・・・

  • 親は、どんなときも、自分の存在を喜んでくれるという確信。
  • 受け入れられる居場所があるという安心感。

 
そして、親にできることは・・・

  • 今の子どもの状況を受け入れる。

 
でも、「無条件で受け入れる」なんて
できないって声もあるんです。

それは、親が自分自身を否定しているから!?

 
自分のようになってはいけない・・・なんて。

 
そんな場合は・・・

  • 今の自分
  • 自分の子育て
  • 自分の生き方

を肯定するところからスタートです(^^♪

 
子どもは、親のしていることを見ていますから。
例え、心の中でやっていることでも。

 
遅すぎるってことはないんですって!

 
思春期を過ぎて大きくなっていたとしても
親の気付きや接し方で、ビックリするくらい変わる子も
いるそうです(^^♪

 

2、能力に対する自信

自分で決めたり、自分で乗り越えたり、
自らの意志と努力で達成したことは、
自己肯定感を育む大きな要素です^^

 
無理だと思っていたのにできた!
なんて経験は、自信につながりますよね~^^v

 
親にできることは・・・

  • 過保護、過干渉にならない。
  • 子どもの成功体験を認めて、ほめる。

 
ただ、1つ目の安心感が欠けていて、
自分はいらない人間だ!という不安を持っている子には
ほめることは逆効果になる場合も!

ほめられている間だけ、
存在価値があるように感じるからです。

 
その結果、常にほめられ続けるいい子
なってしまいます。

でも、ほめられることが価値基準だと
自分の心は抑圧されたまま・・・
休むこともできず、苦しい状態なのです。

 
まずは、安心感を育て、
安心感 ⇒ 達成感と進んでいけたら完璧です(^_-)-☆

 

いかがでしたか?

私自身も、実は、あまり自信のない子だったので、
子育てには、すごーく悩みます(;・∀・)

 
身近に、親子仲良くて(子→成人している)、
でもお互い依存しあっているわけじゃなく
親も子も自立している、そんな友達がいるので

彼らを参考にしつつ、
親の幸せな姿を見て、子どもたちが育ってくれれば♪と、
努力中です。

 
「自己肯定感」という、一生ものの財産
子どもの心に残してあげられるといいなと思います^^

スポンサーリンク

コメントを残す