子供の成長痛!症状と対処法は?赤ちゃんでもなるってホント!?

「成長痛」ってご存知ですか?

私のこれまでの認識では、成長痛は
「成長期に起こる痛み」で、

小学生高学年~中学生くらいの間に
症状が出る、という感じでした。

でも・・・

スポンサーリンク



最近知ったんですけど、
「成長痛」と呼ばれるものには、
2、3歳ころから起こるものもあるんですって!

ええっ~Σ(゚Д゚)///

 
我が家の幼稚園に通う息子たちも、
痛みを訴える可能性
十分にあるじゃないですか!

 
子どもの痛みの話って、
できれば避けて通りたい((+_+;)~

でも、そういうワケにもいかないので、
徹底的に調べてみました。

子どもの成長痛について、見ていきましょう^^

 

もくじ

成長痛とは?

実は、成長痛って、医学的には
明確な定義がされていないんですって!

なので、作ってみました~^^

 
なんてのは、ウソです・・・(;´∀`)

一般的に使われるのは、こんな場合です。

 

 成長痛と呼ばれるもの

幼児~中高生の成長期に、
主に、ひざ、ふくらはぎ、足首、足の甲、かかとなどの
下肢に痛みを訴えるもののうち、

骨や筋肉には異常が認められないもの。

grow
成長痛で、子どもが痛みを訴える部位の
堂々1位は、「ひざ」なんだそうですよ。

2、3歳の幼児にも見られる症状で、
夕方や夜に、痛いと言って大泣きする
ケースもあります。

つらいですよね~

 
成長痛というからには、
成長が原因の痛みのようですけど、

痛みの出方や出る場所はさまざまですし、
まったく出ない子もいるんですよね~

成長痛の原因や症状を見てみましょう。

 

成長痛の原因

原因として考えられているものには、
次の2つがあるんですよ。

 

 成長痛の原因

  1. 自律神経性の痛み
  2. 疲労性、ストレス性の痛み

 
この2つ、どちらも、一般的に
「成長痛」と言われるんですけど、
発症年齢も、症状もかなり違うんですよね。

 
1つずつ見ていきますね^^

 

1、自律神経性の痛み

3歳~小学校低学年くらいで、多く見られ、
痛みの原因として自律神経との関連
考えられるケースです。

 

 自律神経とは?

本人の意思とは関係なく、
体の機能をコントロールしている神経のこと。

手足を動かす、など意識してすることではなく
 食べ物を消化する、
 血液を循環させる、
 汗をかく、などの
体の機能を調節しているのが自律神経です。

 
この自律神経のバランスが乱れることで、
痛みが出てくることがあるんですね。

ひざなど、足の痛みを訴えるものがほとんどですけど、
子どもたちの痛みに共通する症状は、
こんなところです^^

 

 自律神経性の成長痛の症状

  • 痛みを感じるのは夕方~朝方
  • 痛むのは30分~1時間くらい
  • 翌朝には、ケロリと治ってしまう
  • 熱を持ったり、ハレが生じたりはしない

 
そして、この原因の成長痛が出やすいのは、
こんな子どもたちなんだそうですよ。

 

 自律神経性の成長痛を発症しやすい子ども

  • 神経質な子ども
  • 甘えん坊の子ども
  • 兄弟がいる場合の上の子ども

 
このような子どもたちは、
もちろん本人は意識してませんけど、

不安やストレスを抱え込んでいることが
あるんですって!

 

 対処法!!
grow2

  • 子どもを安心させる
  • 体を休める
  • 子どもの痛みを受け止める
  • 話を聞いてあげる
  • さすってあげる
  • 湿布を貼ってあげる

 
かまってもらいたい、という気持ちから
発症することも考えられる痛みなんですね。

なので、「痛いの痛いの飛んでいけ~」
さすってあげるだけで、
痛みが消えてしまうこともあるんですよ。

 
お風呂でリラックスしたり、軽くマッサージをしたり、
日中の疲れを取ってあげることもいいですね(^^♪

 
でも、痛みが毎日続いたり、
昼間でも痛みがある場合は、
「疲労性、ストレス性の痛み」の可能性もあります。

 
こんどは、そちらを見ていきましょう。

スポンサーリンク



 

2、疲労性、ストレス性の痛み

スポーツなどによる使い過ぎで、
成長軟骨が傷ついて、生じる痛みで
骨端症(こったんしょう)と呼ばれます。

 

 骨端とは?

子どもの骨の両側にある、軟骨でできている部分のこと。

この軟骨の部分が硬くなっていくことで、
骨がどんどん成長していきます。

 
成長期の子どもの体では、
骨を大きくするために、この骨端部分が
一生懸命仕事をしているわけです。

でも、この柔らかい部分は
大きな負荷を受けると、炎症を起こしてしまうのです。

 
大きな負荷と言えば、やはり、
部活動などのスポーツ

学校の力の入れ具合や、種目によっては
かなり激しいものがありますよね~

 
なので、スポーツをしている子どもに
発症する例が多いんです。

 
そして、成長にも関係があるためか、
痛みを発症する場所には、
年齢による傾向があります。

 

 痛みがよく出る場所

  • 小学生 かかと
     (走ることが多い子によく起こる)
  • 小学校高学年~中学生 ひざ
     (スポーツをしている子に多発)
  • 高校生 

 
痛みの出方や、症状、特徴は、こんな感じです。

 

 疲労性、ストレス性の成長痛の症状

  • 運動中、運動後、朝起きたときなどに痛みを感じる
  • ジーンとうずくような痛みや、きしむような痛み
  • 安静にしていると痛みがないことが多い

 
運動したり、動いたりしたときに
なんとなく、かかとが痛い、ひざが痛い・・・と感じたら
症状の軽いうちに対処したいですね^^

 

 対処法!!
grow3

  • できるだけ足を安静に保つ
  • 歩くだけでも痛みがある場合には
    運動をストップする
  • 運動をしている時だけ痛む場合は
    運動の頻度や強度を抑える
  • コンクリートなど、衝撃の強いところで
    走ったり、ジャンプしたりしない
  • クッション性のある靴を履く
  • お風呂でリラックスして筋肉の緊張をほぐす
  • 軽いストレッチで筋肉の緊張をほぐす

 
筋肉の緊張によって、骨とのバランスが崩れていることや、
体の柔軟性が低いために、負荷が骨に届きやすいことも
考えられますので、

筋肉の緊張をほぐしたり、
体の柔軟性を高めることが大切なようですね^^

 

ただ、痛がる回数が多かったり、
足を引きずるようなことがあれば、

感染症、関節リウマチ、悪性腫瘍などの
病気が潜んでいる可能性も・・・

近くの整形外科などへ行って、見てもらってくださいね。

 

最後に・・・

骨の成長って、もちろん個人差はあるんですけど、

【~10歳】   1年に約6㎝
【10歳~14歳】 1年に6~8㎝
【12歳~15歳】 1年に8~10㎝

と、こんなに伸びるんですよ~

 
そして、第2次成長期を過ぎると、少しずつ
骨端部分が閉じていき、

20歳前後でようやく骨組織が完成するんだそうです。

 
私には、遠い昔の話ですが・・・(;´∀`)

成長期にある子どもたちには、
まだまだ、先の長い話です。

 
子どもたちが痛みを訴えたときに
うまく対処してあげたいですね(^^♪

スポンサーリンク

コメントを残す