京都の五山の送り火!京都人のおすすめのスポットは?

夏の京都のイベントと言えば
「祇園祭」と「五山の送り火」。

 
7月に行われる祇園祭が盛り上がるのは、
夏の暑さが本格的になるころ。

そして、五山の送り火が終わると
少し暑さもやわらぐ・・・

スポンサーリンク



そんな、京都の季節感とともにある
イベントでもあります。

まっ、最近は
「大文字が終われば
ちょっと朝晩涼しくなるかな~」
なんて期待はできないですけど・・・(-_-;)

 
今回は、そんな五山の送り火
スポットを当ててみたいと思います。

 
京都生まれ、京都育ちの私は、
小さいころは、近所の歩道橋に登って
送り火を見たりしたんですけどね~

 
京都のビルやマンションには、
高さ規制があるとはいえ、

以前は見えていたところから
今年は見えなくなった!なんてこともよくあります。

 
いい見どころはあるのか・・・気になるところですけど、
まずは、5か所の送り火について
見ていきましょう^^

 

5つの送り火

お盆に迎えたご先祖様の霊を送るかがり火。

8月16日の夜8時から
順に点火される送り火は、合計5つ。

 
1つずつ紹介していきますね^^

 
gozan1

 
 20:00 大文字(大文字山)
gozan2
東山にある標高465.4mの大文字山は、
五山の中では一番高い山。

1番最初に点火され、
5つの中でメインといえる送り火です。

 
普段は、ハイキングコースとしても
人気の山なんですよ!

ただし、8月16日は一般の入山は禁止されていますけど。
(「大」の字を「犬」にしようとたくらむ人など
トラブルが絶えなかったようです^^;)

 
当日は、無病息災と記された護摩木が運ばれ、
山上にある弘法大師堂で、般若心経があげられた後、
送り火が一斉に点火されます。

「大」の文字は、1画目の横棒が80m、
2画目が160mの大きさ。

75か所の火床で点火された炎が
夜空に大の字を浮かび上がらせます^^

 見どころ
出町柳の三角州、鴨川の堤防沿い、京都御苑、吉田山

 
 20:05 妙法(松ヶ崎西山・東山)

標高135mの西山に「妙」
186mの東山に「法」の字。

正確には、2つの山に2文字なんですけど、
一山一文字としてセットで扱われます。

 
とっても低い山なので、見えにくいんですけど、
北山通に行けば、近くに見えて
迫力がありますよ~(*゚∀゚*)

 
この「妙法」と「船形」の点火時間ですけど、
2014年からは、従来より5分早まります。

これで、五山がすべて5分間隔で
順に点いていくことになります。

 
妙法の山のふもと、涌泉寺(ゆうせんじ)では、

  • 前日の20時ごろ~
  • 送り火終了後の21時ごろ~

「題目踊り」「さし踊り」が開催されます。

 見どころ
「妙」 北山通(ノートルダム女学院付近)、宝ヶ池教習所 
「法」 高野川堤防沿い、松ヶ崎大黒天交差点

 
 20:10 船形(西賀茂船山)

別名「精霊船」とも呼ばれる船形は、
たて約130m、横約200m
5つの中では、1番の大きさです。

 
ふもとにある西方寺で鳴らす鐘の音を合図に点火され、
送り火終了後には、六斎念仏が行われます。

 
六斎念仏とは、鉦(かね)や太鼓を打って、
念仏を唱えながら踊る民俗芸能のこと。

平安中期ごろ、空也上人が一般庶民に
信仰をひろめるために始めたと伝えられています。

 見どころ
北山通(北山大橋から北西)、御薗橋

 
 20:15 左大文字(大文字山、大北山)

金閣寺の北側にある、標高約230mの山にある
「大」の字は、市内からは左側に見えるため
左大文字と呼ばれます。

19時にふもとの法音寺で、護摩木がたかれ、
点火法要が行われた後、その火で
親火松明1基と手松明およそ40本が点火されます。

その火を山上へ運ぶ松明行列も見どころです。

 
50年ほど前に始まった
比較的新しい行事なんですけど、
観光客にも注目され、定着しています。

 
東山の大文字からは15分遅れて点火される
こちらの大文字は、一斉点火ではなく
筆順に沿って火がついていくのも特徴の1つです(^^♪

 見どころ
西大路通(西院~金閣寺周辺)、平野神社

 
 20:20 鳥居形(曼荼羅山=まんだらやま)

東山から始まった送り火のラストを飾るのは
西山にある鳥居型です。

 
嵐山の渡月橋と広沢の池では、灯籠流しも行われ
鳥居型の送り火と同時に楽しめます。

 見どころ
松尾橋、渡月橋、広沢の池

 
それぞれ特徴のある五山です(^^♪

次は、おススメのスポットを見ていきましょう!

スポンサーリンク



 

おすすめのスポットは?

京都の市内を囲むように
東、北、西にある5つの送り火、
意外に広範囲に広がっているんです。

なので、5つ全部が見える場所だと、
1つ1つがかなり小さい・・・

 
そして、どの山もそんなに高くないので、
建物に邪魔されてしまって、
すべてが見えるスポットって、
実は少ないんですね・・・(;´∀`)

 
全部きれいに見ようと思ったら
テレビの中継が1番!!

 
・・・なんてことは言わずに、
おすすめのスポットを紹介しますね^^

より大きな地図で 五山送り火おすすめスポット を表示

 

やっぱり、全部見たい!!なら・・・

市内のホテルやレストランでは、送り火を見ながら
食事ができるプランなどが用意されています。

その中で、5つすべてが見えるところでは、
二条城の向かいにある
京都国際ホテルが有名です。

【京都国際ホテル】

京都市中京区堀川通二条城前
075-222-1111
http://www.kyoto-kokusai.com/event/

 

もう1つ、
もう少し五山から離れた京都駅ビルなら、
事前抽選に当たれば、無料で鑑賞できます。

会場となる空中径路、大空広場、
合わせて350組700名
毎年7月中旬に募集します。

【京都駅ビル五山送り火鑑賞会】

日時  8月16日19:30~20:30
場所  空中径路、大空広場
応募期間 7月中旬 
応募方法 ホームページ、郵便ハガキ
http://www.kyoto-station-building.co.jp/index.htm

 

雰囲気を楽しみたいなら・・・

鳥居型のところでも紹介しましたけど、
灯籠流しとの組み合わせ!

↓ ↓ おススメです(*^▽^*)

これは、広沢の池の灯籠流しの動画ですが、
嵐山の渡月橋付近でも行われます。

 
嵐山は、もともと観光地、
8月16日もにぎやかな雰囲気です。

ちなみに、渡月橋あたりからは
鳥居型と大文字(右)が見えます。

 
広沢の池の方は、
もう少し落ち着いた雰囲気がありますよ。

人の出は、もちろん、それなりに多いですけど・・・

 

迫力ある送り火を楽しみたいなら・・・

5つある中の1つに絞って見るのが、
じっくり見ることができて、
実は、すごくおススメです。

山の近くに行けば、迫力満点ですしね^^

  • 吉田山から見る「大文字」
  • 北山通から見る「妙法」
  • 金閣寺付近から見る「左大文字」

などです。

 
人が動いている様子や、
火床の1つ1つが見えるのもおもしろいですよ^^

 

混雑を避けて見たいなら・・・

あれもこれも・・・と欲張らなければ
市内で送り火の見える範囲
とても広いので、

混雑を避けて見ることは
そんなにむずかしいことじゃないと思いますけど、
ここでは、2か所、紹介しますね。

 
 1か所目は西大路通です。

あまり北に行くと(今出川通あたり)混みますけど、
南北に伸びる西大路通りの先に左大文字が
よく見えます。

 
西大路通を横切る信号が青になると
通りの中央に人が出てきます^^;

 

 もう1か所は、京都御苑です。

とっても広いので、
ある程度人がいても大丈夫です。

 
8月16日は、送り火の時間が近づくと
市内では、ビルや広告塔の照明が落とされます。

何もかもが消されて、真っ暗になるわけじゃないですけど
御苑の中は特に暗いので、
その点は、要注意です。

 

最後に・・・

いかがでしたか?

ご先祖様の霊を送り返す意味を持つ
送り火ですけど、その起源も、「大」の字の意味も
明らかにはされていないんですって Σ(・ω・ノ)ノ!

 
また、「い」や「一」など、
現在の五山以外の送り火の記録もあり、

明治から昭和初期にかけて、減っていったものの
その理由も時期も諸説あったり、
かなり謎に包まれた行事だったりするのです。

 
ちなみに、送り火としてだけでなく
戦前には戦勝を祝って
点火されたことなどもあるんです。

 
最近では、2000年12月31日に五山に点火されました。

戦争と環境破壊の20世紀を送り、
明るい21世紀を迎える節目の日には
五山の送り火が、ふさわしかったようです^^

 

スポンサーリンク

コメントを残す