よく噛む効果!子供の歯並びにも!脳の発達にも!

「食べ物は、よく噛んで食べましょう!」
よく聞きますよね。

 
私も、子どもに言っています。
「いっぱい噛んで食べてね~」って。

そして、たくさん噛むと、元気100倍になるよ!とか、
大きくなれるよ!とか、付け加えます。

 
小さな子どもには、こんな言い方がいいかな・・・
とも思う反面、理由としてはちょっと適当すぎる!?って気も。

 
子どもの場合、顎の発達に大きな関係があって
歯並びなどに影響が出てくるというけれど、

実際のところ、どんな効果があるんだろう??

 
そんな疑問を持ったこの機会に、噛むことの効果について
しっかりと調べてみました。

 
子ども達にも自信をもって
「よく噛んで!」と言えるように、
噛むことも効果を一緒に見ていきましょう。

スポンサーリンク



大人にも子どもにもいい!8つの効果

噛むことの効果って、歯並びや消化によいってことしか
思い浮かばなかったんですけど、
いろいろありましたよ~^^

 
子どもにはもちろん、大人にだって
うれしい効果がいっぱいです。

これからは、もっと頑張って噛もう!って思えますよ。

 
その効果は・・・

  1. 食べ過ぎ・肥満防止
  2. 虫歯・歯周病予防
  3. 消化を助ける
  4. 味覚の発達
  5. 滑舌・美容効果
  6. 脳の発達・活性化
  7. ガンの予防
  8. 力を発揮できる

 
1つずつ見ていきましょう。

 

食べ過ぎ・肥満防止

満腹中枢って、ある程度の時間がたたないと
働かないって言いますよね。

でもハッと気づいた時には、おなかはパンパン。

そんなことを防ぐためにも、よく噛んでゆっくり食べること。

 
しっかり噛むことで、満足感も生まれてくるので
体に必要な量で、満腹感を感じることができますよ。

 
食べ過ぎを防げれば、肥満の防止にもなるし
うれしいダイエット効果も!

体重が気になる人にも、ピッタリですよね。

 

虫歯・歯周病予防

よく噛むと唾液がたくさん出ます。

 
唾液には、虫歯菌が作る酸を薄める働きがあります。

さらに、抗菌作用のある酵素
カルシウムと結びついて歯を強くするタンパク質などが
含まれているんですね。

たくさん出るほど、虫歯予防には効果的!
というワケです^^

 
もちろん、虫歯だけでなく、歯周病や歯肉炎
予防効果も高まります。

噛めば噛むほど、唾液の分泌は多くなりますよ~

 

消化を助ける

食べたものを消化吸収するのは
基本的には胃や腸ですけど、
口の中でもそういう働きが起こっています。

唾液の中に含まれる「アミラーゼ」という酵素は
ご飯の中のでんぷんを糖分に分解します。

長く噛んでいると、甘くなってきますよね。

 
こうして分解されると、胃や腸での消化吸収が
スムーズ
になるのです。

 
ご飯に限らず、そのほかの食べ物も
細かくなるほど消化効率がアップ。

胃腸の負担も軽くなります。

特に、胃腸の調子が悪かったり、胃の弱い人は
しっかり噛むように心がけるといいですね!

胃腸への負担が減ると、体が軽く感じられるかも!?

スポンサーリンク



味覚の発達

最近、我が家の長男は、しゃべることに夢中で
食事に時間がかかることがあります。

家族団らん~^^

 
家族で食卓を囲むことの大切さが叫ばれる時代ですから
にぎやかに食事ができるのは、いいことなんですけど、

何を食べているか、わからないまま食事が
進んでいない!?
なんて、気になるママです。

 
しっかり噛むことで、味覚が発達するといいますから、
もう少し食べること、食べているものに意識を向けて
味わってほしいと思うのです。

 
ちなみに、味覚の発達は、子どもだけに言えることではなく
大人になっても、噛んで味わうことで
発達するそうですよ(^^♪

 

滑舌・美容効果

噛むという行為は、口のまわりの筋肉を使うこと。

筋肉が鍛えられ、あごの発達が促されると、

  • 歯並びが良くなる
  • 言葉の発音がきれいになる
  • 顔の表情がゆたかになる
  • 顔の筋肉が鍛えられることで、しわを予防
  • 小顔効果

などのうれしいことがいっぱい!!

 
女性には気になる、美容効果が期待できるなら
いつもの倍は、余裕で噛めちゃうかも!?

 

脳の発達・活性化

口を動かすことで、脳に流れ込む血液の量が
増えるそうです。

脳を刺激し、活性化させることにつながります。

 
子どもの場合なら、頭のいい子に!
大人の場合なら、物忘れの防止に!?

 
最近、モノの名前が出てこなくて
「アレ」「ソレ」を多用する私にも必要なことかも~Σ(゚Д゚|||)

脳の働きが活発になると、反射神経や記憶力、
判断力や集中力
も高まるそうなんですけど、
今からでも遅くないかしら・・・

 
また、アルツハイマー病を引き起こすとも言われている、
たんぱく質「ベータアミロイド」。

脳の神経細胞を壊す物質なのだそうですが、
噛む動作が少ないほど多くなるんですって。

よく噛む人ほど痴呆になりにくい!というわけですね。

 
さらには、特に海外のスポーツ選手などで
試合中にガムを噛んでいる姿を見かけることがありますけど、

モノを噛むと、体の緊張がほぐれたり、
ストレスを解消するといった効果もあって
いいんだそうですよ!

 

ガンの予防

生活習慣を始め、環境や遺伝など、
さまざまな原因があるとされるガンですが、

発がん性物質というのも、1つの要因としてあるようです。

その発がん性物質の毒性は、唾液を加えると
ほとんど消えてしまったという実験結果があるそうです。

 
唾液に含まれるペルオキシダーセという酵素の
働きによるもので、

心筋梗塞、脳卒中、動脈硬化、糖尿病などの
生活習慣病にも有効だとか。

 
30回ほど噛むことで、毒性が1~2割に薄まると
言われます。

 

力を発揮できる

重い荷物を持ち上げるときなどには
無意識に、歯を食いしばっているものです。

そうすることで、大きな力を発揮できるから
なんですね。

 
スポーツをする時にも、しっかりと奥歯を噛みしめると
よりパワーが出るそうです。

 
噛みしめるときには、あごの筋肉だけでなく
首筋や胸、背中などの筋肉も動かしていて、
バランス感覚も高まるんですよ。

 
ここ一番!いうときに力が出せるように
日ごろから噛む力を鍛えましょう(⌒∇⌒)

 

しっかり噛む習慣がつく食べ物

よく噛むことが大事!という話をしてきましたけど
柔らかいものを食べて、何十回も噛めと言われても
無理ですよね。

しっかり歯ごたえのある食べ物を食べて
噛むことで得られる効果を、自分のものにしましょう。

 
ところで、歯にいい固い食べ物とは?

するめ?こんぶ?

そのほかにも、こんなものがいいんですよ。

 

魚介類 するめ、煮干、小魚、桜えび、こんぶ、わかめ、ひじき、貝類
根菜類 ごぼう、れんこん、たけのこ、にんじん、大根
葉物野菜 ほうれんそう、小松菜、春菊
果物 りんご、なし
いも・豆類 さつまいも(干しいも)、大豆、いんげん豆、枝豆
乾物類 切り干し大根、かんぴょう、高野豆腐
ナッツ類 ごま、ピーナッツ、アーモンド、くるみ

 
どれも、よく噛んでゆっくりと食べることが基本です。

 
ある実験によると、現代人が1回の食事で噛む回数は
戦前の半分!
弥生時代の6分の1!だそうです。

ちょっとビックリする数字ですね。

カレーにハンバーグ、ファーストフード・・・
考えてみれば、柔らかい食べ物ばかりですもんねぇ。

 
噛むことの効果が、これだけたくさんあるなら
子ども達に固いものを食べさせるって
親が子どもにできる最高のプレゼントですよね!

カレーの具は大き目、ハンバーグはレンコン入り、
そんな工夫をしてみるのもよさそうです。

 
自分のためにも、子どものためにも、
しっかり噛む生活、始めましょう。

 

スポンサーリンク

コメントを残す